「動物由来素材 活用連携 膠と墨」
Interview
「竹筬(たけおさ)」
小倉央仁(日本竹筬技術保存研究会)
「日本刺繍針について」
岡田宣世(女子美術大学 名誉教授)
「下村ねん糸」
下村輝(下村ねん糸)
「漆刷毛ヘアドネーションプロジェクト」
内海志保(漆刷毛職人)
「うるしのいっぽ・漆精製の視点から」
堤卓也(株式会社堤淺吉漆店 専務取締役)
「漆刷毛のいま。そしてこれから」
十世 泉清吉(漆刷毛師)
「伯州綿」
立花順平(鳥取県境港市 産業部 商工農政課 農業振興係長)
「丹波漆」
山内耕祐(若手漆掻き職人・NPO法人丹波漆 理事)
「オーガニックコットン」
特定非営利活動法人 日本オーガニックコットン協会
「草津あおばな会」
湯浅圭太(草津市農林水産課)
「会津漆器 めぐる」
貝沼航(漆とロック株式会社 代表)
「選木から製炭まで、技術が命 研磨炭」
木戸口武夫(製炭師、名田庄総合木炭)
「ほんものの顔料」
橋本弘安(女子美術大学 副学長・芸術学部長)
100年後へ:京都からのメッセージ
唐澤昌宏(独立行政法人国立美術館東京国立近代美術館 工芸課長)
柳原正樹(京都国立近代美術館 館長)
馬場章(女子美術大学美術館 館長)
嶋崎丞(石川県立美術館 館長)
岡本隆志(染色家、国画会工芸部)
室瀬和美(漆芸家、重要無形文化財保持者)
青木芳昭(京都造形芸術大学芸術学部美術工芸学科教授)
中台澄之(株式会社ナカダイ 常務取締役)
中里文彦(株式会社中里 代表取締役社長)
横山勝樹(女子美術大学 学長)
島田昌和(文京学院大学 理事長 経営学部教授)
川越仁恵(文京学院大学 経営学部 准教授)
杉本晃則(漆芸家)
大樋年雄(陶芸家・美術家 十一代大樋長左衛門)
秋濱克大(彫金作家)
渡邊三奈子(女子美術大学芸術学部デザイン・工芸学科工芸専攻 教授)
荒姿寿(女子美術大学芸術学部デザイン・工芸学科工芸専攻 助教)
大﨑綾子(女子美術大学芸術学部デザイン・工芸学科工芸専攻 特任助教)