共催
独立行政法人 国立文化財機構 東京文化財研究所
学校法人 文化学園 文化学園服飾博物館
| 日程 | 2017年1月18日(水) |
|---|---|
| 時間 | 午後1時〜 5時(12時半 開場) |
| 入場料 | 無料 ※エクスカーションのみ別途入館料がかかります。 特別入館料300円(講演会後・当日のみ適用) |
| お申込み | 申込不要(先着170名まで) |
| URL | http://www.tobunken.go.jp/ich/public/lectures/lec11 |
| 問い合わせ | 東京文化財研究所 無形文化遺産部 〒110-8713 東京都台東区上野公園13-43 電話:03-3823-4926 メール:mukei@tobunken.go.jp(担当者:菊池) |
プログラム
| 趣旨説明 | 文化財保護における 麻のきもの・絹のきもの 菊池 理予 (東京文化財研究所) |
|---|---|
| 報告 Ⅰ | からむしの技術伝承 -昭和村での取り組み- 舟木 由貴子 (昭和村からむし生産技術保存協会) |
| 報告 Ⅱ | 大麻の技術伝承 -岩島での取り組み- 吉田 智哉 (東吾妻町 教育委員会) |
| 報告 Ⅲ | 繭から糸をつくる 林 久美子 (岡谷蚕糸博物館) |
| 講演 | 民俗における 麻のきもの・絹のきもの 菊池 健策 (東京文化財研究所) |
| 展覧会解説 | 展覧会 「麻のきもの・絹のきもの」の企画を通じてみた麻と絹の現状 吉村 紅花 (文化学園服飾博物館) |
| エクスカーション | 展覧会 「麻のきもの・絹のきもの」 会場 : 文化学園服飾博物館 |